クロマツ科 クロマツ
樹の性質・種類
樹皮は、灰黒色をしており、葉は濃緑の常緑針葉高木。たくましく男性的な姿をしているところから「雄マツ」とも呼ばれる。
樹脂が多く、幹や枝の曲げに強いので、苗木のうちから幹を曲げながら枝を作っていくと、無理なく仕立てられる。
成長が遅いので、3メートルくらいの庭木に仕立てるには、15年ぐらいかかる。
樹形
幹をまっすぐ伸ばす直幹仕立てと、幹を曲げる曲幹仕立てがある。また、主幹より主枝を長くした流枝仕立てがあり、さらに片枝の枝だけを長くした片流枝仕立てがある。
植える時期
一般的に2月中旬から4月下旬までが適期。マツクイムシは、夏から秋にかけて多く発生し、樹勢の弱い木から被害を受けていく傾向がある。
春先に植えると、夏までには樹勢が回復するので、マツクイムシからの被害を避けることができる。
また、活動していない寒いうちのほうが、曲げやすいので、樹形を作りやすいという利点もある。
植える場所
クロマツの自生地は、海抜の低い海岸地帯。潮風に強く、大気汚染に対しても抵抗力がある。日当たりの良い乾燥地が適地で通気性、排水性の良い場所だ。
剪定の時期
4~6月中旬と12月頃。
整枝・剪定方法
剪定の基本は、混み枝を落とし、通風・採光をよくしてやること。春はみどり摘みで新梢を切り、古葉を半分ぐらい摘み、秋はもみ上げて、残りの古葉を摘みとる。
肥料
鶏糞、油かす、堆肥、草木灰をスコップ1~2杯、寒期に地表に施肥する。
病害虫対策
6~9月にハダニが発生する。発生時にジメトエート乳剤の1000倍液を散布する。また、3~9月にシンクイムシが発生する。
発生前にディプテレックス乳剤の800倍液を予防散布する。