剪定の基本

灯籠

不要な枝を残したままにしておくと、正常な枝の成育を妨げてしまう。日照、通風に悪い影響があり、害虫の発生の温床になる。樹木全体を見て不用な枝を切除するのが、剪定の基本とされる。

ひこばえ(ヤゴ)

根元から立ち上がる枝がひこばえだ。養分が吸い取られるので切除する。

胴吹き枝(台芽)

幹の途中から芽だしした小枝で、接ぎ木の台木から出た芽が台芽。両方切除する。

下り枝

下向きに飛び出して出る小枝。樹形を乱し見苦しくなるので切除する。

交差枝

主枝や必要な枝に対して交差した形で出る枝。枝の込み合う原因になる。

徒長枝

主幹や主枝から勢いよく伸びる長い枝。放置すると養分をとり樹形を乱す。

逆さ枝

逆方向に伸びた枝で樹形を乱す。

ふところ枝

内部深くに出る枝で、込み合う原因となる。

車枝

一ヵ所から数本出る枝で、樹形を乱す。

平行枝

主枝などと平行して後から出た枝で、込み合う原因になり樹形を乱す。